ノートパソコンだとメモリの増設など部品の増減や交換など、
デスクトップのパソコンであればなおさらパーツを入れ替えたりと、
回しては外し、回してはつけたり穴が潰れることも多くなります。
そうなってくるとネジ穴が潰れて回せないことで、
ふたが開けられなかったり、止めることができなかったりと
そのままにしておくとパソコンを使っていく上では危険です。
なのでネジ穴が潰れた(なめた)時に効果的に回すを教えます!
身近な物で解決する
1. 輪ゴム
身近なもの、それは輪ゴムです。
スーパーなどで総菜が入ったタッパなどをくくっている輪ゴムで回すことができます。
方法:ネジ山の上に輪ゴムをおいてその上からドライバーで回す。
細い輪ゴムでもできないというわけではありませんが、
太い輪ゴムの方が簡単にそして楽に回せます。
どのくらいの太さがいいかというと、、
![]() |
セメダイン ゴムバンドバラエティー 592 巾6mm×折径120mm 10本 XA-592 新品価格 |
このぐらいの太さがあると潰れていても回せます。
10本入りなので他のを回すこともできます。
2. 力技でやってみる
力技でネジを回すとこともできます。
トンカチやハンマーでたたくことで緩めて回すことはできますが、
パソコンは精密機械です。
ビスを回す前にパソコンが壊れます。
絶対にやめましょう。
方法:ペンチなどの挟む工具で、ネジ山を挟んで回す。
これを回すのに最適なのはペンチの先が細い「ラジオペンチ」です。
![]() |
フジ矢 マイクロラジオペンチ 細かい作業に最適な先細仕様 (バネ付) 150mm MP6-150 新品価格 |
上の画像のような先の細さであればパソコンの小さなビスでもつかめます。
このラジオペンチはパソコン以外の使用用途もあるので購入して損はないですね。
特殊な工具を使って解決する
ここでは潰れたネジ穴を修復するかネジ山を強化する方法をお話しします。
1. ネジ穴を修復する
この方法潰れたネジ穴を再度掘ってネジ穴にします。
潰れたものを再度掘って回せるようにするのに必要な工具はこれです。
![]() |
GOOMAND タップセット8個組 タップハンドル付き ボルト抜き 折れたボルトや 潰れた ネジを抜き 新品価格 |
パソコンなので電動ではなく手動で潰れたネジ穴を掘ってネジ穴を作ります。
使い方は実際にこれを手にしたら直感でわかります。
またこれはパソコン用ではなく電動ドリルにつければ、
電動として使っていくことができるのでDIYでも使えます。
2. ネジ山を強化する
この方法はネジ山に特殊な部品を取り付けてネジ穴として回せるようにします。
取り付け方:潰れたネジ山の穴にこれを挿入しその上から回します。
潰れたところを強化して回せるようにするに必要な部品はこれです。
![]() |
RECOIL 補修工具(ヘリサート加工具) パケット M3-0.5×1.0D 25032 新品価格 |
これを潰れた穴に取り付けることで仮のネジ山が出来上がり、回せます。
これは一度きりの使い捨てではなく何度も繰り返し使うことができます。
他にビスがあれば回すことできます。
まとめ
ネジを回すときは潰れないよう慎重に行いましょう。
またメーカー品のパソコンのネジ穴が潰れていたりすると、
そのパソコンをメーカーの修理に出したときに改造品として見られてしまいます。
それが原因で修理を行ってくれない、なんてことがあります。
潰れてしまったものはもうしょうがないです。
修理に出すときは修理できないと言われる可能性を視野に入れてください。