パソコン・スマホの困ったを助けます!
Java

[Java]形の決まっている命令の定型文7つ

Javaには形が決まっている命令文があります。

 

例えばSystem.out.print();

これは()内の値や文字列等を表示させる命令文です。

このように流れの決まっている命令文は他にもあります。

 

形が決まっているので機能を知っていれば

当てはめて使うだけなのでとってもスムーズに

ソースコードを理解できるようになります。

解説するのは以下の命令文です。

・System.out.print(); またはSystem.out.println();

・int 変数名 = Math.max (仮引数1, 仮引数2);

・int 変数名 = Integer.parseInt(仮引数);

・int 変数名 = new java.until.Rndom() .nextInt(整数);

・String input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextLine ();

またはString input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextInt ();

形の決まっている命令の定型文

 

System.out.print(); またはSystem.out.println();

このSystem.out.print(); またはSystem.out.println();は

どちらも()内の値や変数、文字列などを実行結果に表示してくれます。

2つの違いを次の実行例で見ていきます。

public class Test {

public static void main (String[] args) {

String name = “フォロワー増えて”

System.out.print(name);

System.out.println();

System.out.println(“ツイッター”);

}

を実行すると

 

フォロワー増えて

となります。

printlnの場合は()内が改行されて表示されます。

printは()が改行されずに表示されます。

またSystem.out.println();のみの場合は実行結果で改行だけされます。

 

int 変数名 = Math.max (仮引数1, 仮引数2);

int 変数名 = Math.max (仮引数1, 仮引数2);は

仮引数1、仮引数2の値が大きい方がint後の変数名に代入されます。

命令の実行結果を見ていきます。

public class Test {

public static void main (String[] args) {

int a = 7;

int b = 2;

int x = Math.max (a, b);

System.out.print(“大きい方は” + x);

}

実行します。

7

と表示されます。

int x = Math.max (a, b);を実引数にするとint x = Math.max (7, 2);

大きい値の方が選ばれるのでxに代入されるのは「7」

したがって最後のSystem.out.print();で出力されるのは

「7」になります。

ウイルス対策できる除菌水

店頭や通販で販売されている除菌グッズは正規価格なのか。

流通はしているけども性能や価格に不安がある。

だったら宅配でなおかつ安全性が保証されている

次亜塩素酸の除菌水使ってみませんか?

今なら加湿器プレゼント!空間除菌なら除菌水ジーア

int 変数名 = Integer.parseInt(仮引数);

例えばString book = “20”;という変数宣言があった場合

この「20」は数字ではなく文字列の「20」なので

演算ができません。

それを演算ができる「20」にするのが、この命令の定型文です。

int型の整数に変換されます。

実際に使ってみます。

public class Test {

public static void main (String[] args) {

String book = 20;

Integer.parseInt(book);

System.out.print(“本は” + (book – 1) + “冊です。”);

}

実行すると

本は19冊です。

と表示されます。

bookに代入されている値が文字列ではなく整数に変わり

演算ができるのでbook – 1が成り立ちます。

 

int 変数名 = new java.until.Rndom() .nextInt(整数);

これはnextInt()の()内に整数を入れることで

0以上で()内の整数を含まないそれ以下の整数がランダムでint後の変数名に代入されます。

実際に使ってみます。

public class Test {

public static void main (String[] args) {

int fortune = new java.until.Rndom() .nextInt(10);

System.out.print(fortune);

}

実行してみます。

5

と表示されます。

nextInt()の()内には10が入力されているので

1〜9がランダムで変数名xに代入されます。

したがって今回はランダムで5が表示されました。

実行するたびにランダムで表示されます。

 

String input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextLine ();

またはString input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextInt ();

これはどちらもキーボードからの入力を受ける命令文になります。

nextLine ()が1行の文字列、

nextInt ()が1つの整数を受けます。

実際に使って見ます。

public class Test {

public static void main (String[] args) {

System.out.print(“睡眠時間は?”);

String input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextInt ();

System.out.print(“気分はどうすか?”);

String input = new java.util.Scanner ( System.in ) . nextLine ();

}

実行すると

睡眠時間は?

6                  ←キーボードから1つの数字を入力

気分はどうですか?

もっと寝たい   ←キーボードから1行の文字列を入力

と表示されます。

実行結果を表示したのちに入力して

その結果がそのまま表示されます。

 

まとめ

命令の定型文を覚えておけばそれを手掛かりにスムーズにソースコードを読み解けます。

この記事が良かったというあなたは

ツイッターのフォローと当サイトのお気に入り登録をお願いします!

ABOUT ME
TANSAN
某パソコンショップ店員がパソコン・スマホで困った!という悩みを解決していきます。 ITパスポートの攻略法も随時更新中! PC・スマホで困ったことがあればTwitterのDMまで! 名前の由来は炭酸水が好きなので、でも間違えないでください 私の炭酸水好きは炭酸水が騒がれ始める10年も前から好きなんです。 サイト作りのコンセプトは「赤ちゃんでもパソコン・スマホの設定できるわかりやすいサイト作り」です。 私TANSANとUseful Labどっちもよろしく!!