デスクトップにあるアイコンの拡大・縮小の方法を教えます
2つあるので順に説明していきます
マウスのスクロールボタンを使う方法
まずマウスのスクロールボタンとは、
マウスの真ん中にあるくるくる回る部分、ホイールみたいなところのことです
そことキーボードの「ctrl」コントロールキーを使います
方法としては
「ctrl」を長押ししながら、スクロールボタンボタンを
上にスクロールすると拡大
下にスクロールすると縮小します
パソコンによっては、、、
タッチパッドで画面をスクロールできるタイプの場合
「ctrl」を押しながらスクロールを行うと拡大・縮小を行えます
例えば、富士通のFMVA77やA42などは指2本でスクロールできるので
「ctrl」を押しながら指2本でアイコンの拡大・縮小ができます。
マウスの右クリックから行う方法
まず、デスクトップ画面の何もないところで右クリックをします。

表示されたメニューに「表示」という項目があるので
それにカーソールを合わしてください

すると「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」と表示されるので
それぞれをクリックするとそのサイズになります
上記の画像は中アイコンの時の表示です

これが小アイコンの表示

これが大アイコンの表示です
このように右クリックからアイコンの大きさを変えることができます