iPhoneで画面収録をする方法を解説します。
とにかく簡単なので、とりあえずやってみましょう。
画面収録ができないものもあるので
できなければそれは諦めましょう。
iPhoneで画面収録をする方法
今回はYoutubeの動画を画面収録します。
1. 画面収録したいものを準備する
画面収録したいものを開いておきます。
Youtubeだったら画面収録したい動画を開いてください。
2. 画面収録ボタンを押す
画面右上を押さえ指を下にスライドさせると
音量や明るさを調整できる画面がでます。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012099-167x300.jpg)
その中に「〇」のなかに「●」がある
ボタンがありますよね。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012101-211x300.jpg)
それが「画面収録開始ボタン」です。
それを押すと3,2,、、とカウントダウンが開始され
「ピコン」と音がなったら録画が始まります。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012102-194x300.jpg)
明るさや音量を調整する画面を表示させたままだと
その画面を画面収録してしまうので
画面収録開始ボタンを押したら
カウントダウン中に元の画面に戻しましょう。
元の画面に戻すには画面の適当なところを押さえ
上にスライドするともとに戻ります。
画面収録を終了するには
画面左上の赤くなっている時間を押して終了するか
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012104-164x300.jpg)
先ほどの画面収録開始ボタンを押すと収録が終了します。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012103-211x300.jpg)
プレゼント選びに悩んでいませんか?
あまり親しくない相手にプレゼントを送らなければならない、
けれど適当に選んだと思われたくない
であればこちらをオススメします
![](https://useful-lab.com/wp-content/themes/jin/img/noimg320.png)
収録した動画をトリミングする
画面収録をした動画を見てみてください。
すると動画の始まりに「ピコン」音が入ってますよね。
それを消す、カットする方法を合わせて解説します。
1. 画面収録した動画を開く
先ほど収録した動画を開いて下さい。
「写真」アプリの中に保存されています。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012105-158x300.jpg)
2. 編集します
動画を選択すると画面右上に「編集」とあるので
それをタップします。
編集画面に切り替わります。
画面下に動画が写真のように連なっていますよね。
それは動画を1本の尺にしています。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012106-174x300.jpg)
その尺の右側に「<」が書かれた黄色のバーがありますよね。
それを押しながら右にスライドすると
動画の尺を短く、動画の始まりをカットできます。
これをうまい具合(だいたい1秒の手前)くらいにもってくると
「ピコン」音がカットできます。
![](https://useful-lab.com/wp-content/uploads/2021/02/S__107012107-171x300.jpg)
最後に右下のチェックマークを押すと
動画のトリミングが完了します。
まとめ
最後までありがとうございます。
画面収録した動画のこことここを切り取って合体したい
といった高度なことになると写真アプリではできません。
この記事がよかったというあなたは
Twitterのフォローと何かあればDMまで!